今回も山形の地酒や、昨日伊勢神宮に旅行に行ったと、 |
赤福餅も頂いたりでありがとうございました。 |
若い同僚に囲まれ楽しい癒し時間となりました。 |
もみじ小屋のガラス戸に網戸を付けたいと以前から思っていました。 |
自分でガラス戸や、ガラス戸の敷居など付けた為に、建材屋さんに |
頼んで付けようか、迷った結果、やっぱり下手でも自分で付けることにした。 |
もみじ小屋の敷居も防錆加工.と、丸太階段2度目の加工も済ます。 |
網戸製作取り付け編 |
師走に入った日曜日もみじ小屋でなべ会を行なう。 |
年の差30歳であるが、ストーブの火を見ながら、お互いの夢 |
など、世間話でもりあがった。 |
もみじ小屋も完成から、3年めを迎えて雨・風による侵食が心配である。 |
少しでも長く使いたいと、窓枠・階段は2度目の防錆剤加工することにした。 |
杉板 35×10×1500 4本 |
杉板 50×10×1500 4本 |
張替え用、網 2本 |
構想は、ガラス戸とトタンの隙間が無い、レール敷いて動くように、なんて出来ない |
そのことから、ガラス戸2枚を、一枚の網戸でふたをする様に、付けるか、はずす |
どちらかにする方法にした。 |
新年あけましておめでとうございます。 |
親戚一同がもみじ小屋でお披露目会が、行われました。小屋いっぱいの |
16名ほどになって、もみじ小屋の壁で、ロッククライミングができるよね!?なんて話になり。 |
7ヶ月の男の子が、お父さんにささえてもらいながら、石壁につかまり始めた。 |
もみじ小屋が、ロッククライミング場となった日 |
その後小屋の中は大騒ぎ、支えたり、もう一度上りたいと言い出しお父さん達は、 |
腕がパンパンでこれでおしまいですと言っても、子供はやりたい・・・・ |
楽しい新年会になりました。 |
ホームセンターでの購入品 |
もみじ小屋に取り付けてみた。 |
ピッタリ収まり完成ポ−ズ!! |
枠が出来上がり、これからが本番 上手く網が張れるのか |
まったく分からない。自宅に行き編みはりに取り掛かります。 |
張替え網も用意した。 |
木枠上部を電気コード釘で止め、下部に引っ張り留めようとするが、 |
しわになってしまい、サッシ網戸のように上手くいかない。 |
おふくろに手伝ってもらい少しずつ張ることができた。 |
枠中央の、サンは一番目立つので慎重に作業を進める。 |
外周にもう一枚、杉板を張って完成です。 |
4時間かけて網戸完成 |
窓&階段の防錆加工 |
窓をはずしこれから作業開始です。 |
ガラスをはずすのに時間がかかった。 |
古くなっていた窓でしたが、日本の建具細工はすばらしい |
ピッタリとはまっていて”サン”がはずせず苦労した。 |
なんとかはずし塗り終わる。 |
処理前 |
処理後 |
写真では良く分からないが、万全な処理終了 |
忘年会 |